サイノカミで厄払い-宮下地区- 伝統行事サイノカミは1月15日、町内各地区で行われ、宮下地区では三島神社境 …
年に一度のご開帳-大石田の虚空蔵堂- 毎年この日にのみご開帳される「七日堂」は1月7日、地区の虚空蔵堂で行われました。 …
晴れやかに新年会-西方地区- 西方地区の新年会は1月1日午前10時から、西方ふるさとセンターで盛大に開催されました。 …
地区の発展を願い新年会-宮下地区- 宮下地区の新年会は1月1日、午前10時から宮下活性化センターで開かれ、地区住民 …
千枚の半紙でオンベ切り-桧原地区- 桧原地区のサイノカミは1月15日、春日神社前で催されました。オンベ切りは前夜に …
鎮守様の注連縄作り-大石田地区- 大石田の高尾神社の注連縄作りは、大晦日に壮年クラブの男衆によって行われました。こ …
平成26年2月22日(土)、交流センター山びこにて 《講座》三島を学ぶ「古文書に親しむ-文化三年『大谷組地志書上帳』を読 …
輪投げ大会で交流 -高清水・小山地区- 高清水・小山健康を守る会の輪投げ大会は12月23日、集会所で開かれ、88歳から1 …
年末年始を安全に-町内で啓発活動- 年末年始が近づいた12月20日、警察署・消防署・消防団・交通安全母の会・防犯指導 …
新そば会でおもてなし-桧原地区- 桧原地区の新そば会は12月14日、集会所で開かれました。同地区の「四季の会」が主催し …