2014年の記事

shimodate

下館遺跡出土品

 西方地区にある下館遺跡は中世の遺跡であり、この地を支配した西方山ノ内氏が居住した館跡ではないかと考えられています。出土 …

mamemaki

豆まき

 節分のさまざまな行事は各家で行われ、家毎に多少の違いがあります。  2月3日の午後、豆殻を10~15センチ位に切り、先 …

kuwanohara-hatuuma

初午

 初午の日(2月最初の午の日)に行われる行事で三島町では桑原、大谷、西方の3地区で登録されています。大谷地区の鳥海で初午 …

atagosamamairi

愛宕様参り

 桑原地区の「愛宕様参り」は1月24日、元名主であった家では蝋燭と火縄を盆に載せて愛宕様に参り、蝋燭に火を灯し、その火を …

atagosamanohi

大谷愛宕様の火

 「愛宕様の火」は大谷地区の火伏せの行事で、1月23日の夜、元名主の家の当主が長さ1間(1.8m)の「松明」を作ります。 …

hatutaue

初田植え

 小正月の14日、15日頃に行われる稲の豊作を願う予祝行事です。川井地区の某家では1月15日の朝、当主がモミ殻、豆殻、松 …

dangosashi

だんごさし

 だんごさしは小正月の1月の14日~15日に行われます。町では大登、川井地区が指定されています。「だんごさしの木(ミズノ …

wakagimukae

若木迎え

 正月2日、または家によっては11日に行います。内容は家毎に多少の差異があります。小山地区の某家では、早朝、当主が稲藁を …

wakamizukumi

若水汲み

 正月の1日~3日に行われる家の行事であり、家毎に細かな違いがあります。文化財に指定されている桑原地区の某家では前夜、柄 …

sainokami

三島町のサイノカミ

 サイノカミは歳神様をお祀りし、その年の厄払いとして五穀豊穣、無病息災、村中安全を祈願します。  三島町では1月15日に …